15年ぶり!

この数年、ずっとやりたくてやりたくて仕方なかったテニスをついに先週末再開しました。
わたし、テニスは学生時代からずっとやっていました。といっても体育会ではなく、同好会テニスでのぽこぽこテニスですが。
今からもう15年以上前になりますが、次女が幼稚園に行きだしたのを良いことに、昼間の空いた時間テニススクールにはいりこれぞとばかりに必死にやり始めたら、なんとテニスエルボーなるものになってしまい、右腕を伸ばした状態でペットボトルのような重たいものが持ち上げられなくなってしまったのです。
このままテニスをやっていたら終いには箸ももてなくなるぞ、と夫に脅かされ・・・それでなくなくテニスをやめたは今から15年前のこと。
テニスをやめてしばらくしたら肘はやはりよくなりましたが、それと同時にあんなに好きだったテニスもいつの間にか私の中で姿を消しつつありました。
ところが最近、そう最近です。なぜかまたとてもテニスがしたくなったのです。我が家の近くにはテニスコートがあり、ジャスミンとの散歩でそこを訪れるたびにテニスコートを眺めていました。「いいなぁ、みんなうまいなぁ」。そうです。私と同世代?いやもっと年上の方たちがたくさんそれはそれは楽しそうにプレイをしているではありませんか。そんな様子を指をくわえて見ていたのですが、ひょんなことから犬仲間の友人にテニスにさそっていただき、「思い立ったが100年目!よっしゃ!やるぞ」とついに先週末15年ぶり?いやもっとかもしれません。ラケットを握りました。


15年ぶり!_f0346597_11585625.jpg


まずは走れない、もちろん打てない、これは承知の上でお相手をしてくださるSさんとそのお仲間のいるテニスコートへ。
またこの日は風一つない晴天で実にテニス日和。いやーーー打てるかなーーー?
おそるおそるラケットを握りました。
いやーーー楽しい!やっぱりテニスいいです!
もちろん勘は鈍っているし、走れないし、打てないけど、白球を追いかける楽しさは格別でした。

15年ぶり!_f0346597_11595011.jpg

還暦も遠くない年になりましたが、なんでもチャレンジするって気持ちいい!
「楽しいのはいいですけど、ほんとにけがだけしないでくださいよーー」とみなさんに言われさもありなんと納得。
ウォームアップ、クールダウンこれは絶対に忘れてはいけません。
あ、ちなみに・・・右手、右肩・・・・筋肉痛きてます・・・・・。
あちこち痛いです・・・・。


# by nakai_otf | 2015-02-16 11:35

風の電話・・・たくさんの人たちから

昨日、皆さんにお知らせした「明日へ」が放送になりました。
岩手県大槌町のある庭園に置かれた「風の電話」。
白い電話ボックスの中には電話線のつながっていない電話が一つ置かれています。
伝えたくても伝えることのできなかった大切な人への思いを伝えようとたくさんの人たちが
震災のあとこの電話ボックスを訪れています。
庭園にこの電話ボックスを設置した佐々木格さんと、そんな電話を訪れる人たちに密着し、
震災から4年が経とうとする今、それぞれの人々の心のうちを描いた番組が昨日放送された
「大切なあなたへ ~“心で話す”電話ボックス~」でした。
私はこの番組のナレーションを担当しましたが、放送終了後からたくさんのお電話とメール、そしてLINEでのメッセージを頂きました。
「殺伐としたニュースが多い毎日で、久し振りに温かい涙を流しました」
「苦しい思いをかかえて生きている人のなんと多いこと・・・」
「あの電話は震災だけでなくすべてのことを受け入れてくれる電話なんですね」
こんな嬉しいメッセージをたくさん頂きました。
震災からもうすぐ4年。人々のつらさ、苦しさはまだまだ癒えることはありません。
これからも風の電話がたくさんの人の思いを、そして声を天に伝え続けていきますように。
またいつか私も訪れたいと思っています。
番組をごらんいただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。




# by nakai_otf | 2015-02-09 10:08

思いを伝える

イスラム国の事件以来なかなかブログを更新する気になりませんでした。
恥ずかしながら後藤健二さんがこういった活動をしていることも、私はこの事件まで知りませんでした。少しずつ流れる情報から彼は本当に自分の伝えたい思いのために、まっすぐに仕事をしていた人なのだなぁとつくづく思う毎日です。
昨日、私のとっている新聞は、あえて後藤健二さんの最後の画像を掲載していませんでした。
その代わりに素敵な笑顔でシリアの少年と映る後藤さんの写真が紙面を大きく割いて掲載されていました。ふっくらとした顔で優しい微笑みを浮かべる後藤さん。
編集日誌にある「後藤さんの笑顔はどんなに困難でも、憎しみは克服しなければならないことを教えてくれます。」の一文に思わず涙がこぼれました。
そしてこの編集者たちの心優しい采配は、単なる優しさだけでなくテロに対する静かな反旗でもあるように思えました。

さてそんな中、いつぞや紹介した岩手県大槌町の「風の電話」がNHKの番組になります。
今週末に放送になり私はナレーションを担当します。(詳しくはインフォメーションをご覧ください)
思いを伝えるー
これは形は違えどみな同じように映ります。
どうぞご覧ください。


思いを伝える_f0346597_17470812.jpg


# by nakai_otf | 2015-02-03 13:11

ささやかな幸せ

家族のファミラ(ファミリーLINE)を持っているというと「えっ?」と言われことがよくあります。「それってお父さんも入ってんの?」次にみんなこうききます。
はい、入ってます。
やっぱり変ですかー?
でもね、これあると家族の業務連絡、かなりラクです。
みんなの予定を把握したり、急な連絡も。既読スルーされると悲しいけど三人のうち誰かは応答してくれます。
それで、そのファミラに送られてきた一枚の写真。
ささやかな幸せ_f0346597_16282983.jpg

この黄色いものはジャスミンの夜の散歩用のライトでジャスミンの首にぶら下げるものなんですが、ポイと床にお父さんがおいたらゴムの部分が偶然ハート型になったらしい。
「家をでるときにこうなってた」と、お父さんからの投稿。これに女三人は大反応!いやん!かわいいやないかー。(あ、あくまでかわいいのはジャスミンとハート型でっせ)
なかなかほっとすることがない毎日で少なくとも私はかなりこの一枚に癒されました。
ささやかだけど、かなりのホッコリ!
こんなホッコリが毎日一つでも見つかるといいなぁ。
あ、ちなみに以来まだだれもこのハート型、崩していません。
ライトはずっと床でハート型のままです。だからジャスミン夜は無灯火です!



# by nakai_otf | 2015-01-15 16:21
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright © Nakai kie. All rights reserved. This site was designed and coded by On the Field Inc.