ありがとう!茅ヶ崎のみなさん

5月31日に行われた茅ヶ崎での「大人と子供のための読みきかせの会」。
本当にたくさんのお客様におこしいただきました。
実は、公演の前日に朝日新聞の神奈川版?湘南版?に掲載されたことがきっかけで本当に前日と当日のお問い合わせが殺到!
(そうなんですよ。その前までは結構お席に余裕がありました・・・・)
お断りした方もでるくらいだったとか。
スタッフ始め嬉しい悲鳴をあげた一日でした。
この公演は数年前から当会のチェリストとして参加してくれている清水彩智さんが彼女の地元である茅ヶ崎に我々を呼んでくださり実現しました。
「1000の風 1000のチェロ」と「おかあちゃんがつくったる」の2本立てでお送りしましたが、小さなお子さんたちの反応も楽しく、メンバー一同心地良い疲れと満足感で一日を終えました。
茅ヶ崎のみなさん、是非またお目にかかりましょう!
彩智さんはじめ清水音楽工房のみんさん、本当にありがとうございました。

ありがとう!茅ヶ崎のみなさん_f0346597_10140555.jpg

# by nakai_otf | 2015-06-04 10:14

11歳になりました。

我が家の愛犬ジャスミンが11歳になりました。フラットコーテッドレトリバーはやんちゃで人なつっこくしつけが難しい、
そして買い始めた当初、言われたのが「短命」だということでした。
「短命」ーなんと悲しい言葉でしょう。
ですから我々家族はまずはジャスミンが10歳になることを目標に子育てならぬ、犬育てをしてきました。
大病一つせず、とても穏やかな成犬となり我が家の陣頭指揮をとってきたジャスミン。
3月末にちょっと脚の具合が悪くなりましたが、それも今のところは改善。
眉毛もあごも真っ白になりましたが、なんとか元気に11歳になりました。
仲良くなった友人のわんこたちが相次いで天国に行ってしまい、そして姉妹のラムちゃんも・・・。
寂しい限りです。
でもみんなの分頑張らなくちゃ!
今年も恒例の5月の会で、お母さんのお友達の万里ちゃんからケーキをもらいました。

11歳になりました。_f0346597_22195489.jpg

そして異常な暑さにいつもより早くサマーカットに。
なんだか別の犬種になってしまいました。


11歳になりました。_f0346597_22330667.jpg

あれ?なんかこの横座り、色っぽくない?

そうです、あさっては「大人と子供のためよ読みきかせの会」茅ヶ崎公演です。
今回は「1000の風 1000のチェロ」そして「おかあちゃんがつくったる」の2本だてです。
是非是非みなさん、初夏の茅ヶ崎へいらしてくださいね!




11歳になりました。_f0346597_22204456.jpg
はっぴぃばーすでー ジャスミン子!

# by nakai_otf | 2015-05-29 22:38

恐るべしたけのこ

どうしたのでしょう、この暑さ。
すっかり春も初夏もすっとんで夏になってしまった東京です。
ジャスミンも大の苦手の暑さにハーハーいってます。
散歩コースにたけのこを発見。


恐るべしたけのこ_f0346597_22581328.jpg


すごくないですか。このアスファルトを割ってでているタケノコ!

あらま、たくさん!


恐るべしたけのこ_f0346597_22585817.jpg


これってこのあとどうなるんでしょう。
しばらく観察してみます!

明日から新作朗読劇「あん」のお稽古に入ります。どんな作品に仕上がっていくか楽しみです。

# by nakai_otf | 2015-05-03 22:52

そうよ かあさんもながいのよ

まどみちおさんの歌は誰しもが口ずさんだことのある歌ばかり。
「ぞうさん」「不思議なポケット」「やぎさんゆうびん」「一年生になったら」
どの歌も多くの世代にわたり歌われているものばかりです。
まどさんの歌っておもしろいですよね。
「不思議なポケット」だって子供のころ、本当にたたいたらポケットの中のビスケットが増えるなんて、そんなことあるのかなー
?でもあったらいいなぁーーーと素直に思いましたよね。
一年生になって100人友達を作るーこれはたくさん友達を作るというのとは違って「100人」っていうその表現がすばらしく、
歌う我々の記憶に残るわけですよね。
なんかかわいくて夢がある詩。それがまどみちおの世界です。
今回まどさんのふるさと徳山をたずねます。
まどさんは詩人としてだけではなく、たくさんのすばらしい
抽象画も残しておられたことなどを発見しました。
みなさんよくご存じの「ぞうさん」の歌詞。実はこの短い歌詞にもとても深い意味が込められているのです。

そうよ かあさんもながいのよ_f0346597_11224416.jpg










ぞうは他の動物と違っておはながながい。それはぞうがぞうであるから・・・。
子ぞうは胸を張って言います。「そうよ、かあさんもながいのよ」と。
ぞうがぞうであることの素敵、アリがアリであることの素敵。
まどさんはどんなものにも全宇宙を見てそれを言葉にし表現します。
その発見は104歳でなくなるまで続いたと言います。

まどさんは84歳の時にご自分の母校(徳山小学校)の子供たちにあてて、一通の手紙を書かれました。
その手紙が一冊の絵本「まどさんからの手紙 こどもたちへ」になりました。
番組ではこの手紙を通して宇宙の未来を子供たちに託すまどさんからの手紙も紹介します。

そうよ かあさんもながいのよ_f0346597_11234616.jpg










# by nakai_otf | 2015-04-27 12:06
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright © Nakai kie. All rights reserved. This site was designed and coded by On the Field Inc.